
【飛ばない人なんて一人もいない】目指せ! 最大効率サイコースイング
ゴルフにおいて効率的に体を使えれば、誰でも飛ばせるという方法をYouTubeで紹介し、今、最も注目を浴びているレッスンプロの菅原大地。今回のテーマは「体重移動」。バックスイングで右サイドに体重を乗せる際、右足の裏で逆方向に力を加えておくと、捻転差のあるトップが完成する。
菅原大地
すがわら・だいち/1989年生まれ、神奈川県出身。24歳でPGA資格を取得。2019年に開始したYouTubeチャンネル「DaichiゴルフTV」はレッスンをはじめラウンド動画やゴルフギア検証なども人気。プルーフコーポレーション所属。
取材協力・千葉セントラルゴルフクラブ(千葉県)
自分自身が持っているパワーをロスなく最大限使うことで、パワーがなくても飛距離を大きく伸ばす、菅原大地の独自理論。
右足裏で体重移動に抵抗するイメージがあればトップで捻転差ができる
突然ですが、バックスイングの目的は何だと思いますか? 「右に体重移動するため」と答える人は、体が右に流れてスエーや軸ブレをしているのではないでしょうか。バックスイングの最大の目的は、上半身と下半身の捻転差があるトップをつくることです。
右へ移動する体重に対して右足裏の内側で抵抗する!
では、バックスイングで効率的に捻転するには、どうすればいいのか。スイングの始動から体を右回転でねじっていくと、右足側に体重が乗っていきますよね。このとき、右足の裏だけは逆方向、つまり左側に力を加えてください。右足の内側にエッジを利かせ、足裏で右への体重移動に抵抗するイメージです。すると、バックスイング中、肩は回り続け、腰の回転が止まるタイミングがあります。これが上半身と下半身の捻転差につながるのです。

右足裏の内側に力をためて捻転したトップができれば、下半身リードで力強く左サイドに踏み込むことができます。インサイドからクラブを下ろせるようになり、ボールをつかまえやすくなりますよ。
サイコースイング
右に重心は移動するが、右足裏だけは左側に力を加える。すると、必要以上に腰が回りすぎずに捻転差のあるトップができ、下半身主導で切り返しやすくなります。

【ドリル】右足外側でタオルを踏んで内側でエッジを利かせてみよう
右足の内側に力をためる感覚をつかむため、右足の外側でタオルを踏んでバックスイングしてみよう。わずかでも斜度があると、エッジが利きやすくなりますよ。
RECOMMENDED GOLFANSWERオススメ記事
腕を効率的に使えばゴルフのドライバーの飛距離アップします。ダウンスイングでは、左腕を体に引きつけるように使えば、インパクトからフォローにかけて、ヘッドが加速し、体とヘッドが引っ張り合う形になり飛距離が上がります。
\ この記事の感想を教えてください /

ゴルフアンサー編集部では、ゴルフを始めたい、少しでもゴルフに興味のある方に情報を発信します!ゴルフに関するルールやマナーはもちろん、おすすめのゴルフアイテムやゴルフのコツなどわかりやすく丁寧に解説いたしますのでぜひご覧下さい!