
皆さんも経験があると思いますが、ゴルフ場でのコースデビューはワクワクしますよね。コースデビューの前は「プレーをする時間は、どのくらいかかるのだろう」と気になる人は少なくないはず。今回はゴルフコースを回るときにかかる時間と、プレーをする上で気をつけたいことをお話していきます。
ゴルフ場には、いろいろなマナーやルールがありますが、その中で時間に影響するマナーがプレーファーストのマナーです。ゴルフは時間厳守のスポーツなので、初心者の方はプレーファーストを心がけておきましょう。後から来る、他の組の人たちのことを考えて、どのように行動すれば迷惑にならないか、お互い快適にプレーできるのかを説明していきます。
ゴルフコースを4人で回る場合、どのくらい時間がかかるの?
通常であれば18ホールを回るのに4時間~5時間以内と考えるのが良いでしょう。間に昼食を挟み、ゴルフ場に滞在する時間は約7時間くらいになります。
ゴルフ場についてからプレーまでの支度・練習の時間
1時間
午前のプレー前半
9ホールを2時間~2時間半
昼食時間
1時間
午後のプレー後半
9ホールを2時間~2時間半
ゴルフコースを回るのに慣れている人たちであれば、4時間以内で回ることも可能です。初心者の方はどうしても、プレーや移動に時間がかかる場合があるので、「スロープレー」(ゆっくり)にならないように注意をしましょう。
1ホール回るのに、平均15分ぐらいが目安です。また、ロングホールとショートホールでは、時間が違ってくるので考えながら行動しましょう。【ショート12分】、【ミドル15分】、【ロング20分】
GreenOn(グリーンオン) ザ・ゴルフウォッチ ノルムII [ブラック] ※みちびきL1S対応 カラー液晶 THE GOLF WA...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
GreenOn(グリーンオン) ザ・ゴルフウォッチ ノルムII [ホワイト] ※みちびきL1S対応 カラー液晶 THE GOLF WA...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ゴルフコースでの時間短縮とマナーについて
ゴルフは、プレーやスコアだけではなく、マナーを重視するスポーツです。ゴルフ場は、自分達だけが回るのではありません。6~8分おきぐらいに他のグループの人達もスタートします。そのような状況の中で、プレーの時間を遅らせたりすると、後から来るゴルファーの人たちに、待ち時間ができてしまいます。スロープレーにならないように充分に気をつけましょう。
いつでも時間を意識して、テキパキとスピーディーに行動できるプレーファーストの行動を心がけてください。上手くやるコツは、いずれにせよ準備にかかっています。同伴者のショットが終わるのを待ってから行動するのではなく同時に、自分がボールを打つ用意をしておくということです。ラウンドでのプレーファーストはもとより、ゴルフは特にマナーが重要視されます。急いでいても、グリーンの上は走らないようにしましょう。グリーンは、とてもデリケートです。ゴルフシューズで踏んだだけでも、足跡が残ってしまいます。足早に出るようにしょう。バンカーでは、足跡やショットの跡を消します。レーキで手早く平らにして、整えてから出るのがマナーです。
医薬部外品 チャップアップ (CHAPUP) 薬用 育毛剤 男性用 女性用 [全額返金保証付] 育毛 トニック 発毛 頭...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ゴルフ場には何時間前に前に到着するべきか
ゴルフ場には、1時間前には到着しておいたほうがベストです。ラウンドに立つ前に、ロッカーでゴルフウエアに着替えてクラブなどを準備しましょう。(この時、朝食を取られる人もいます。)打ちっ放しの練習をしてから行かれる人などそれぞれです。スタートする時間に、いつでも打てるように用意をしておきましょう。
ゴルフ場に到着してからの流れ
1 スタッフにバックを預ける
2 受付を済ませる
3 ロッカーでゴルフウエアに着替える
4 準備、練習
5 ティーイングエリアへ
スタートする前はやることが色々あるので、余裕をもって行きましょう。
[White reindeer] ポロシャツ メンズ 長袖 ゴルフウェア カジュアルシャツ スポーツ (ブラック, M)
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
[inotenka]ゴルフウェア ハイネックシャツ メンズ ポロシャツ 長袖 ゴルフポロシャツ 静電防止 POLO 裏ボア...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ゴルフコース 初心者は慣れている人と一緒に!
ゴルフ場で、時間を効率よく短縮するためには、初心者だけではなく慣れている人を入れましょう。ゴルフコースで、より早くプレーをするためのアドバイスとサポートをしてもらえます。ゴルフをより早く進めるためには、上級者ゴルファーと一緒にプレーファーストを心掛けてください。もし、初心者だけでプレーをする場合は、キャディーさんを頼みましょう。いろいろな配慮をしてくれるので、安心してゴルフコースを回ることが出来ます。
早歩きをして時間短縮をする
ゴルフは、ほとんどが歩いている時間です。普段の歩き方ではなく、早足で歩くようにしましょう。
ロストボールのときは、暫定球を打つ
3分探してもボールを見つからない場合は、ロストボールになります。OB(アウトオブバウンズ)の可能性があると思ったら、暫定球を打つことで時間短縮になります。
クラブを2~3本持っていく
初心者はまだ慣れていないということもあり、番手が違うことがあります。そのたびにカートに戻りクラブを持ってくるのは時間のロスになります。あらかじめ使いそうなクラブを2~3本持ちましょう。
ラインに時間をかけない
プロのように、何度もライン読みをするのはやめましょう。特に初心者の頃は、時間をかけないように気をつけたいものです。
素振りは2回まで
素振りは1回から2回程度にするようにしましょう。自分の番にプレーの時間をかけないことを意識してください。
ボールは2~3分で見つける
ゴルフボールを探すのに、長い時間をつかうのはやめましょう。2~3分を目標にしてください。
少しの動作でも、大きな時間の短縮へとつながります。ぜひ、意識をして行動に移しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ゴルフ場での、おおよその時間のイメージが、おわかりになられたかと思います。「プレーファースト」は、誰もが身につけておきたいマナーです。知識と練習を積むと、よりスマートなゴルファーになれます。コツをつかんで、時間を上手に使いこなし、思いっきりゴルフを楽しんでください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Deol(デオル) ビジネスソックス 消臭靴下 男性用 (25cm-27cm / 紺) 日本製 長時間消臭 靴下 [ デオルソック...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
\ この記事の感想を教えてください /

ゴルフアンサー編集部では、ゴルフを始めたい、少しでもゴルフに興味のある方に情報を発信します!ゴルフに関するルールやマナーはもちろん、おすすめのゴルフアイテムやゴルフのコツなどわかりやすく丁寧に解説いたしますのでぜひご覧下さい!