
「初めてゴルフ練習場に行ったけど、ボールが当たらなくてつまらなかった…」「何回やっても上手く当たらないんだけど、どうしたらいいの!?」初心者の方にはこのような悩みが多くあります。なんで止まっているボールを打つだけなのに、こんなにも当たらないんだろう。全て自分の思い通り上手くできたら、あなたはプロゴルファーです!!しかし、それができないのがゴルフの難しいところでもあり楽しいところですよね。
ボールが当たらないには「種類」がある
初心者によく見られる光景は、ボールにかすりもしない、ボールには当たるが、飛ばない(芯に当たらない)、ボールに当たるときと当たらないときがある。と、大まかに分けて3つの種類あります。これらは、自身のスイングが不安定だから起きてしまうのですが、芯に当たらないのは初心者だけでのことではなく、経験者も日々苦悩しています。ゴルフは基礎が大事なスポーツなので、しっかりと正しいスイングを身に付けたいものです。
Tabata(タバタ) ゴルフ スイング 素振り 練習用品 トルネードスティック ショートタイプ ソフトタイプ GV02...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ボールばかりに気をとられないようにする
始めたばかりでは、しっかりとボールに当てられる人は極僅かしかいません。現在活躍しているプロゴルファーも、周りにいる上手な人も、最初は当たっていなかったはずです。初心者に共通するのはボールに気をとられ過ぎてしまうことです。素振りの練習では良いスイングを出来ていますが、いざボールを目の前にすると、気をとられてしまい自分のスイングが出来ていないことが多いのです。また、遠くに飛ばすことばかり考えていると、力んだスイングになってしまい、体の使いが無意識にテキトーになってしまうのです。ゴルフには理にかなったスイングがあるので、遠くに飛ばすのは正しいスイングを身に付けてからの方がいいでしょう。
【正規品】M-Tracer for Golf MT520G ゴルフ上達支援 スイング練習機器
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
下半身を意識しよう
じゃあ正しいスイングを覚えるには何から始めればいいの?と、なりますが、下半身の使い方を練習して覚えることが大切です。ボールに当たらない原因の一つは軸のブレです。軸のブレは下半身の使い方が正しくできていないために起こります。狙ったボールやティーに対して、当てることが出来ないのは手のせいではなく、スイングするときに体が上下左右に動いてしまうからです。いくら手だけで修正しようとしても、あんなに素早く振る動作を手だけでは修正が出来ません。手打ちになると飛距離が伸びなかったり、力みの原因になってしまうのでメリットはありません。「手先は器用なんだよねぇー」って人でもゴルフではそれがデメリットになりますからね。正しい下半身使い方は、振り上げたときに腰を使って回すということですが、手だけを振り上げている人は結構います。腰を使って振り上げるということは下半身が安定していないと出来ませんので、腰で振りあげることを意識してみてください。腰を回すコツは、振り上げたときの重心位置が右足のかかとにあることです!そして、右足の膝は伸ばさないということ。まずは、これだけやれば十分です。騙されたと思って一回やってみてくださいね!いきなりヘッドスピードのあるフルスイングをするよりも、まずは下半身の使い方を正しくしてから次のステップに進んでください。よくプロが教えている足の間にゴムボールを挟んで、落とさないようにスイングするのはとても効果的な練習です。
バランスボード ダイエット 体幹トレーニング用 EVERYMILE 滑り止め 直径40cm 運動不足 エクササイズ 持ち...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ドライバーで打つときのオススメな上達方法
まだクラブを持ったことのない人や、初心者にもオススメの練習方法なので、試してみてください!初心者は最初からフルショットしたくなりますよね。スカッとするし、気持ちいいっ!でも、我慢してください!!何も身に付いてない状態が、一番上達します。伸びしろがあるということですね。基礎の基礎から地道に練習していくのが上手くなるための第一歩です。まずドライバーを打つ場合、基本は肩幅が入るくらいのスタンス幅と言われますが、ボールが当たらない人はスタンス幅を狭くします。スタンス幅は足1つ分(5㎝ほど)開ける程度です。そうすることで軸がブレにくくなる上、体の回転がしやすくなります。余分な力も入らないので力んだスイングになりません。ドライバーで打つときは「横振り」を意識してください。スイングは腰の高さより上げないようにして、軽く振ります。(だいぶ小さなスイングになります)肩で捻って、お腹で戻すようなイメージで手だけではなく、体を使いましょう。
どんな感じにボールが当たりましたか?
正しい当たり方は、ボールに対してクラブベッドが真横から正面衝突してる感じならOKです!ここでスライスになってしまう人は、手首が浮いいた状態で打っていることになります。それがクリアできたらどんどんスイングを大きくしていきます。ここで注意して欲しいのは、スイングを大きくしていっても体の使い方は変わらないということです。肩や腕、クラブは同時に動かしてあげるように意識します。
[ルコックスポルティフゴルフ] 21年春夏定番モデル ボウシ QGBPJC50 メンズ WH00(ホワイト) F
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
まとめ
ボールに気を取られると、思っているスイングにはならない。下半身の使い方を安定させることで、ボールを的確に捉えることが出来る(手打ちはダメ!)。いきなりのフルショットはストレス発散にはいいですが、上達の練習方法ではないゴルフは基本が大切になるスポーツです。地道な練習が、一番の上達への近道だということ理解し、練習に励んで楽しいゴルフライフを送りましょう。
【公式】 PYKES PEAK「パイクスピーク」【超軽量440g 全10色 最大8本収納】 練習用 ゴルフ クラブケース ジ...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
キャロウェイ(Callaway) トートバッグ HAPPY レディス 2021年モデル ホワイト 5921235
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
\ この記事の感想を教えてください /

ゴルフアンサー編集部では、ゴルフを始めたい、少しでもゴルフに興味のある方に情報を発信します!ゴルフに関するルールやマナーはもちろん、おすすめのゴルフアイテムやゴルフのコツなどわかりやすく丁寧に解説いたしますのでぜひご覧下さい!