ヒートベストでゴルフ

ゴルフを一年中楽しみたいけど、寒い時期のゴルフはウェア選びで一苦労しますよね。日差しが出たら寒暖差が激しく、朝はグリーンも凍るほど寒いのに、いざプレーを開始して日が昇ってきたらポカポカ陽気で暑くなり、夕方はまた急に気温が下がって手がかじかむほど寒くなるなんてことはしょっちゅうです。
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

冬ゴルフのレイヤリング

冬のゴルフ場

快適に冬ゴルフを楽しむには自分の寒さへの耐性を考慮してウェアをレイヤリングし、状況に合わせこまめに脱ぎ着して体温調整することが重要。動きはじめは暖かくし、次第に体が暖まり汗ばんできたら一枚脱ぐなどして、コントロールすることで快適にプレーができます。基本的なレイヤリングはベースレイヤー+ミドルレイヤー+アウターレイヤーとなります(レイヤリングは天候に合わせて調整するとベストです)。

ベースレイヤー

一番下に肌着としてベースレイヤーを着ます。速乾性に優れる化繊素材のものや、発熱性や保温性に優れる素材のものがあります。夏場は速乾性に優れるものを着用し、冬場はユニクロのヒートテックなどの保温性に優れるものを選びましょう。その際重要なのがサイズ選びです。自分の体型にあったサイズを選ばないとスイングした時に窮屈になったり、逆に大きすぎると機能面で効果が薄れることがあります。

ミドルレイヤー

ミドルレイヤーはベースレイヤー(肌着)の上に着用するウェアです。冬場は厚めの長袖シャツを着用しましょう。モックネックやタートルネックだと首元から温まるのでおすすめですよ。

アウターレイヤー

アウターを選ぶ場合はプレーする日の予報を見て選びましょう。雨の日はレインウェア、風の強い日はレインウェアや風の通しにくい素材のウィンドブレーカー、気温の低い日はダウンジャケットなどの保温性の高いものがいいと思います。

スイングの邪魔にならないダウンベストという選択

冬のゴルフは何層にもレイヤリングするのでどうしてもかさばってしまい、スイングする時に肘や肩の周りがつぱってしまうことが多いです。そのような方にはダウンベスト、もしくは袖を着脱することができるアウターがぴったりです。

充電式ヒートベスト

最近は電池をつかったウェアなどをよく見かけるようになりました。夏場であれば小型のファンがついた空調服や冷感プレートがついたネッククーラー、冬場であれば充電式電気カイロやヒートベストなどがあります。そこで冬場のゴルフに活躍しそうなヒートベストをゴルフ場で試してみました。

冬ゴルフにヒートベスト

今回試したのは「グラフェン加熱式ヒートベスト」というアイテムで、脇のポケットからUSBコネクタを取り出し、モバイルバッテリーに接続してスイッチを入れると、背中と胸を中心に熱伝導の高いグラフェンシートが温まる仕組みになっています。なにやら遠赤外線による発熱とのことで均一に体全体を温めてくれるとのことです。

ヒートベストでゴルフ

脇のポケットからUSBのコネクタを取り出して、持参したモバイルバッテリーに接続し、バッテリー収納用ポケットに収納します。

ヒートベストでゴルフ

使い方は非常にシンプルです。まず胸元のスイッチを長押しすると起動します。するとロゴマークが点灯します。まずは赤になり、もう一度押すと青、さらにもう一度押すと緑に変化します。

ヒートベストでゴルフ

この色の違いによって暖かかさが変わります。赤が最も高温で緑が一番低温になります。

ヒートベスト

高温(赤) 中温(青) 低温(緑)
温度 40〜51℃ 37〜45℃ 30〜33℃
発熱時間 約3〜4時間 約6時間 約12時間

(10,000Ahの場合)

スタート直前までは一番高温の赤にしました。背中と胸から発熱し、じんわりと暖かくなるので体の真ん中からポカポカとしてきます。まるでカイロを背中に貼っているような感覚です。

プレーが始まって体が暖まってくるにつれ、さすがに少し暑いので中音の青にし、さらに暑くなったので低音の緑に温度を調節しました。スイッチが一つなのと色の違いで現在の設定温度が分かるのがとてもシンプルで操作しやすく快適にゴルフができます。

ヒートベストでゴルフ

着た感覚は襟とフードがボリューム感があり、首元から温めてくれます。ただ、アドレスをした時に下を向くと顎が襟に当たるので気になる人はファスナーを下げて調節した方が良さそうです。フードは取り外し可能なので、こちらも気になる方は外してプレーすることができます。全体の重量は690gなのでものすごく軽量ということではないのですが、ラウンドで疲れるほどの重さではありません。

着たままスイングでもストレスなし!

冬用アウターを着用してのゴルフはどうしてもスイング中の動きが気になります。特に気をつけたいのが肩周りが窮屈になることと、少し前屈みになるパッティング時のお腹周りのダブダブ感です。

特に肩の周りが窮屈だとバックスイングの時につっぱり感を感じになり、スイング自体が小さくなってしまいます。その点、ベストであればストレスを感じることなくバックスイングができますよ。

ヒートベストでゴルフ

ヒートベストでゴルフ

ヒートベストでゴルフまた、特にパッティングの時に気になるのがお腹周りのダブ付き感。前屈みになって構えた時にダブ付きがあると、手とお腹の生地が擦れて、普段の感覚が出しにくかったりしますが、このベストは全体的に程よく体にフィットするサイズ感なので、お腹周りのダブ付きも気にならずにスムーズにクラブを振れました。

寒さ対策に新たな選択肢

今回は充電式ヒートベストをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか? 冬の寒さが苦手な私は、どうしても動き辛さを感じてはいたのですが、寒さには勝てず袖のあるダウンなどで寒さ対策をしていました。

冬ゴルフの寒さ対策、ヒートベスト

しかし今回ご紹介したヒートベストであれば、寒さ対策とスイングのしやすさが両立ができる一枚です。朝夕の冷え込みがいっそう厳しくなるこれからの季節、一枚あると活躍しますよ。

製品名 グラフェン加熱式ヒートベスト
価格 18,480円(税込)※モバイルバッテリーは付属しておりません
カラー ブラック
サイズ M/L/XL/XXL(男女兼用)
重量 約690g
素材 表地・裏地:100%ポリエステル(撥水加工)、中綿:100%ポリエステル
販売者 株式会社トランスペクト
公式オンラインショップ https://prioportable.com/products/heat-vest

RECOMMENDED GOLFANSWERオススメ記事

〒290-0217 千葉県市原市松崎281-1  TEL 0436(36)1155(コース予約)

ベントグリーンの他、日本ではあまりないバミューダグリーンもあるのが特徴です。メンテナンスの行き届いた3コース(Aコース、Bコース、Cコース)・27ホールは、池や自然の地形を活かしたダイナミックな設計で戦略的に楽しめます。

千葉セントラルGCのランチ、けんちんうどん今回はお昼にけんちんうどんをいただきました。たっぷりの具材が出汁とからんで旨味が増幅されています。麺はうどんとそばのどちらかを選べます。寒い日にはぴったりのメニュー。

\ この記事の感想を教えてください /