
その年の“最強プロゴルファー”を決める男子ゴルフツアー最終戦「ゴルフ日本シリーズJTカップ」。優勝者や賞金ランキング上位の者など限定30人で争う特別な大会を制したのは、43歳の谷原秀人プロでした。
最終日を単独首位で出た谷原プロは3バーディ・2ボギーの「69」をマーク。逃げ切りで今季2勝目、通算16勝目、そして13回目の出場での大会初制覇を成し遂げました。「勝てていないのは、すごいしんどかった」と本人は語っていますが、このエリートフィールドに13回出ているというだけで凄いこと。いったいどんなクラブで戦っているのか、プロ入り20年で今なお進化を続けている谷原プロの優勝セッティングを調べてみました。
エースパターはなぜ封印され、そして復活したのか
谷原プロといえば、12年から3シーズン連続で日本男子ツアー平均パット数1位というパットの名手として知られています。しかし、2017年から3年間欧州男子ツアーを転戦する中で、パッティングイップスに陥りかけていました。
その理由は日本とのグリーンの差。日本のグリーンがきれい過ぎるのです。
初心者の頃、グリーン上を走ってしまい怒られた経験を持つ人もいるでしょう。なぜいい大人が怒られるほどの事態なのか? それは、コロがりが一定でなめらかなグリーンの状態を維持するためには、とてつもない手間とお金がかかるからです。
なめらかなコロがりを生むグリーンを作るには、重いローラーを使って転圧し、表面のデコボコを直す必要があります。さらには芝の密度が高く、そして短くなくては高速グリーンにはなりません。でも芝も生き物なので、転圧をかけられたり刈り高を短くされてしまうと弱ってしまい、病気や枯れが発生しやすくなります。そうならないようにこまめな散水と必要に応じて肥料の散布が必要ですし、エアレーションと呼ばれるグリーンへの穴あけ作業も定期的に行わなければいけません。もちろん、スズメノカタビラなどの雑草が生えたら、その都度手作業で取り除きます。ね? 大変でしょう?
グリーン整備にどれくらいお金がかかるかを表した言葉として「グリーンは表面に1万円札を敷き詰めたくらいのお金がかかっている」と言われることがあります。筆者はとある名門コースのグリーンキーパーにその言葉をぶつけた事がありますが、その方は「そんなもんじゃ済まないよ」と笑っていました。
それがどれくらいの金額なのかを大まかに試算してみましょう。名門によくある2グリーンのコースのケースだと、平均的な広さは450平方メートル。1万円札は縦76ミリ×横160ミリですから、約3万7000枚置けます。つまり、グリーン1枚あたり3億7000万円になります。走って怒られたあなた、怒られるくらいで済んでよかったですね。ちなみに2グリーンなので1ホールあたり7億4000万円、18ホールだと133億2000万円に。にわかには信じがたい金額ですが、コース造成から毎日のメンテナンスにかかる種や肥料、人件費も含めると、このくらいかかってしまうものなのかもしれません。
話が横道に逸れましたが、プロが対峙しているのはトーナメントコースと言われるトップクラスの名コースです。しかもプロの試合ともなれば、コースにとっては“晴れ舞台”なので、いつも以上に念入りにメンテナンスを行います。ツアー開催コースのグリーンキーバーは、試合前にはそれこそ寝食を削って、最高のグリーンに仕上げるのです。こうして完成されたなめらかな高速グリーンでは、同じところから同じ力加減でパットすれば、毎回同じコロがりをします。「読み切れる」、挑戦しがいのある面白いグリーンになるのです。
しかし、欧米では芝質やコース整備の考え方の違いで、そこまで同じコロがりをするグリーンはほとんどありません。日本ツアーで長く戦い、その後米ツアーでタイガーに勝って全米プロを制覇したY・E・ヤンが一時日本に帰ってきたときに、日本のツアー関係者に「日本のきれいなグリーンが恋しい」とこぼした事からも分かるように、日本ツアーのグリーンの完成度は世界一なのです。
読みどおりにパットすれば入るはずのグリーンに慣れていた谷原プロは、想定外のコロがりを見せる欧州ツアーのグリーンに苦戦。悩んだ末に出した結論は、エースだったセンターシャフトのスコッティ・キャメロンを封印し、感性で打てるピン型のパターにスイッチすることでした。

「日本はグリーンがきれいだから、狙ったところに打ち出せば入るんです。向こう(欧州)は全然違うところにいっちゃうんで。替えていなかったら、気持ちよく打ててなかったかもしれない」(谷原プロ)
欧州ツアーのシード権を失い、日本ツアーに復帰した谷口プロ。それでも勝利には至らず、21年に入ると10月の「日本オープン」まで14試合に出場して、トップ20入りはありませんでした。「もう勝てないのかなとか、つらい日々でした」と苦悩は続きました。
名手の技を引き出すパターと日本のグリーン
しかし、ある日のプライベートラウンドで11個のバーディを奪い、「やっぱりこれかな」と昔使っていたエースパターを復活させることにしました。多くの名手が愛するセンターシャフトのパターは、シャフトからフェース面までが真っすぐな構造。狙った方向に打ち出しやすいのが特長です。それを名手が使い、読みきったパットに応えてくれる最高のグリーンがある。谷原プロの勝利は、ある意味必然ともいえるものでした。

最終戦の最終日、谷原プロを最後まで追い詰めたのが、大会2勝の経験を持つ宮里優作プロでした。宮里プロはかつての谷原プロのようにパットに悩んでおり、直近では中尺パターに換えて本調子を掴みかけていましたが、いち早く本来のパッティングを取り戻していた谷原プロに一歩及ばす。プロゴルフの世界で繰り返される “パット・イズ・マネー”ということわざの正しさが、改めて証明された日でした。

【谷原秀人の優勝セッティング】※日本シリーズJTカップ2021優勝時
1W:本間ゴルフTW-GS(11.5°/ヴィザードTR-20/50X/46インチ)
本間ゴルフ ドライバー GS D TW-GST 10.5 ST48 GSB 45.50 R 1 メンズ 右 ロフト角:10.5度 番手#:10.5 フレ...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
TAYLOR MADE(テーラーメイド) フェアウェイウッド M4 フェアウェイウッド2018年モデル カーボン メンズ BP3...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
キャロウェイ(Callaway) ユーティリティウッド APEX UW メンズ 右用 フレックス:SR 2021年モデル019451853...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
4,5I :本間ゴルフTR20P(DG EXツアーイシュー)
本間ゴルフ I TR20-P MD3TW HMR 39.00 S 6-11
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
6I~10I:本間ゴルフTR20B(DG EXツアーイシュー)
本間ゴルフ アイアンセット TR20 I TR20B MD3TW SA 39.00 S 5-10 メンズ 右 番手#:5-10 フレックス:S
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
A,SW:本間ゴルフTW-W IV(49,54,59°/DG EXツアーイシュー)
本間ゴルフ TOUR WORLD TW-W ウェッジ 【カタログ純正シャフト装着モデル】 DYNAMIC GOLD スチールシャフト...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
PT:スコッティ・キャメロン プロトタイプ
BALL:本間ゴルフTW-X
本間ゴルフ ゴルフボール TW-X TW-X BT1908 ホワイト
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
【Amazon】アルバトロス・ビュー最新号好評発売中
RECOMMENDED GOLFANSWERオススメ記事
2021年の「伊藤園レディス」を制したのは、最終日に7バーディノーボギーで2位に9打差を付けた、賞金ランキング1位の稲見萌寧でした。22歳108日での通算10勝は、宮里藍の20歳105日に次ぐ史上2番目の年少記録です。どうしてこんなに強いのか? 稲見プロの最新セッティングを調べてみました。
\ この記事の感想を教えてください /

ゴルフアンサー編集部では、ゴルフを始めたい、少しでもゴルフに興味のある方に情報を発信します!ゴルフに関するルールやマナーはもちろん、おすすめのゴルフアイテムやゴルフのコツなどわかりやすく丁寧に解説いたしますのでぜひご覧下さい!