
バンカーショット、得意ですか?「バンカーに入ったら、3打も4打も大叩きをしてしまう」「脱出するのが精一杯」「せっかく出せても、グリーンオーバーしてしまって大変」
おそらく多くの初心者ゴルファーは、バンカーを苦手にしていると思いますが、プロや上級者は、ラフから打つよりバンカーショットのほうが簡単と考えています。ということは、バンカーショットには何かコツがありそうですよね?そこで、バンカーから一発脱出するための秘訣を紹介します!
バンカーショット 基本のコツ

バンカーショットの大きな特徴は、ボールを直接打つのではなく、ボール後ろの砂を打って、その爆発力で砂ごとボールを飛ばす、つまり「ダフって飛ばす」ことです。そのため、構え方(フェースの開き)と打つポイント(ヘッドを入れていくポイント)が、通常の他のショットとは異なります。
◆バンカーショット基本の構え方

まず、クラブは短めに持って、フェースを開く(クラブの面を外側に向ける)ことがポイントです。フェースを開くことで、クラブソールの出っ張り(バウンス)を砂にぶつけて、砂を飛ばしやすくなります。
フェースを開くとボールが利き手の方向に飛びやすくなるので、その分スタンスは開くようにします。右打ちの人の場合は、ボールが右に出やすいので、スタンスはやや左向きにしましょう。また、スタンス幅は肩幅くらい、下半身を安定させるために、少しだけ両足を砂に潜らせます。そして、膝を曲げて、姿勢をいつもより低めにしておくと、ヘッドがボールの下を抜けやすくなります。
ボールの位置は、上手くダフらせたいので、右打ちの場合だと左寄りにします。目安は、左かかとの延長線上くらいです。
◆バンカーショット基本の打ち方
スイングは、スタンスのラインに沿って振ります。スタンスをやや開いているため、アウトサイドインのスイング軌道になるのが正解です。初心者ゴルファーは、少しアウトサイド気味に振り上げて、右打ちの人ならピンよりも左側にむかって振り抜くように意識するといいかもしれません。
狙うポイントは、ボールの5cm手前です。そして、ヘッドで砂を薄く長くすくい取っていくイメージで振り抜いてください。
あとは、ダフっていいので、というよりむしろダフらないといけないので、ヘッドを減速させずに、思い切りよく打ちましょう!
◆クラブの選択は?
基本的にはサンドウェッジ(SW)ですが、同じスイングで番手を変えると簡単に距離を出すことができます。グリーンまで少し距離があるバンカーショットの場合は、アプローチウェッジ(AW)やピッチングウェッジ(PW)を選択してみてください。距離によっては、9番アイアンでバンカーショットをしたほうがよいこともあります。
◆目玉のときは……?
バンカーの砂にボールが埋まってしまっている「目玉」状態では、まず目玉からの脱出を優先しましょう。基本のバンカーショットとは反対で、フェースをかぶせて構え、リーディングエッジの尖った部分がボールの下に入っていくようにするのがポイントです。ボールの手前5cmの場所を狙って、クラブを鋭角に振り下ろしてください。フォロースルーは不要、「ドスン!!」と思い切り打ち込みましょう
止まって欲しい!ピンに近いバンカーショット
ゴルフ女子には、このケースを苦手とする人が多いと思います。せっかくバンカーから脱出したものの、スピンがかからず転がり続け、グリーン奥のラフまでボールが行ってしまう……
「2、3ヤードしか飛ばしたくない」、そんなピンに近いときのバンカーショットは、3つのポイントをおさえれば大丈夫です。
・飛球線に対し左足を1足分ほど下げて、左足にしっかり体重をかける(右打ちの場合)
・フェースを真上に開く
・フェースはヒールから砂に入れる、ヒール側からボールを切るような感じで打つ
怖がって前に飛ばそうとすると、スピンがかからないので、V字の軌道を描くイメージでしっかりと振り切りましょう。
[アディダスゴルフ] ゴルフシューズ コードカオスボア メンズ コアブラック/シグナルグリーン/ホワイト 25 cm
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
[ミズノ] ゴルフシューズ ジェネム010ボア スパイクレス メンズ ホワイト×ネイビー 25.5 cm 3E
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
フェアウェイバンカーから攻めたい!
グリーンまでまだまだ距離が残るフェアウェイバンカーでは、ただ脱出するだけではもったいないですよね。少しでもグリーンに近づけられる、飛距離が出せる攻めのバンカーショットができると、コース戦略の幅が広がるので、ぜひマスターしておきましょう。使うクラブは、長さが丁度よく、ソールが滑りやすいユーティリティがおすすめです。
1番のポイントは、通常のバンカーと違ってダフらせないことなので、ボールは身体の真ん中に置いて、砂をすくいにいくのではなく、ボールの真下にヘッドを入れていく感じで打ちます。ハーフトップを打つイメージでも大丈夫です。ダフっても、トップしすぎてもいけないので、普段よりゆっくり丁寧にスイングすることも心がけてください。
まとめ
バンカーは入らないに越したことはないですが、ショットのたびに「バンカーには入らないで!」と心の中で叫びながらプレーするより、「バンカーに入っても大丈夫!」と思えたほうがずっと楽しくラウンドできますし、バンカーショットが苦手でなくなれば、ゴルフのレベルアップも期待できます。バンカーショットは、コツをつかめば初心者でもすぐにできるようになるので、ぜひマスターしてくださいね。
あと、できれば練習は練習場で行いましょう。実際のコースで、バンカーからなかなか脱出できず大叩きになると、メンタル的にもプレーファーストの面からも、初心者にとっては非常につらいと思います。バンカーショットにまだ自信が持てないときは、アンプレヤブルの救済を選択できることを忘れないでおいてください。
\ この記事の感想を教えてください /

ゴルフアンサー編集部では、ゴルフを始めたい、少しでもゴルフに興味のある方に情報を発信します!ゴルフに関するルールやマナーはもちろん、おすすめのゴルフアイテムやゴルフのコツなどわかりやすく丁寧に解説いたしますのでぜひご覧下さい!