
前回 いよいよ始まった谷コーチのレッスン。さて、おぼえていらっしゃるかもしれませんが!ワタクシ湯浅は前回、クラブを振ってみたものの、どうやってクラブを握ったら(持ったら?)いいのかもわかりませんでした。実はクラブの握り方、つまりグリップの仕方で振り方以前にどんなボールが打てるのかが変わってくるそうです!
今回は、まずクラブとの接点グリップからはじめて、最初のクラブの一振りを徹底的に分析していきます!スイングの基礎の「き」を学びながら、ダサいと思っちゃった(言われてはない)下半身の動きに手を入れて、「お!いいスイングしてるね!」を目指します!
初めの修正ポイントはクラブの握りから
初心者の方が初めに戸惑うポイントがクラブの握り方。そういえばバドミントンをやっていた際もラケットには特有の握り方があったような。バドミントンのシャトル、ゴルフでいうところのボールですが、ラケットの握り方でシャトルを打ち返す際の強さなんかが変わってきます。ちなみにバドミントンとテニス、同じようなラケットを使って、お互いに打ち返すという似たようなスポーツですが、ラケットの握り方、持ち方が違ったりします。ゴルフで力強く思い通りのボールを打つために早速、谷コーチ指導のもと握りから学んでいきます!

じゃあちょっと今までどおり、握ってみてもらえますか?

こんな感じですかね…。

なるほど。じゃあまず左手から見ていきましょうか。今、親指がクラブの持ち手(グリップ)と一直線になっていますよね?これ非常に真っ直ぐでいいと思われるかもしれないですが、ゴルフだとウィークグリップと言います。ウィークグリップって何かっていうとその名の通り、弱い握り方です。

そうなんですか!?(弱い握り方??ふむふむ)バドミントンの延長でまず握ってみたんですが…

これだと※フェースが開きやすくなって、スライスが出やすくなります。そう、右にシューッと曲がっていくボールです。バドミントンは手首が動いてその返しを使うスポーツだからこの握り方なのかもしれませんね!意外とグリップに課題があってなかなか上達できていない人が多いんです。ぎゅーっと握るものではないし、グリップの仕方を使い分けたりもします。まずは基本からいきましょう!正しい握り方を見ていきます!
ちなみにクラブの持ち手をグリップと言いますが、クラブの握り方もグリップ、グリップする、なんて言ったりしますので覚えておきましょう。
※フェースとはクラブヘッドの面のこと。分からない方は前回記事参照。長いクラブの端っこを握って、反対側のフェースの向きをコントロールするのが大事みたいなんですが、まだ先の話になりそうです。
ストロンググリップ(左手の握り方)
まず初めと同じように親指をグリップと一直線に持ちます。この状態をウィークグリップと言い、この握り方でスイングしてしまうと、右に曲がる球が出やすくなってしまうそうです。
またゴルフではスイングの時できるだけ力を抜いた方が良いということなので、強く握らないということを意識しましょう。グリップを強く握ってしまうと体全体が固くなっちゃいます!私は意外と強く握ってました…。
親指の位置を崩さないように手首を内側に入れ、手の掌底でグリップを押さえつけるようなイメージです。押さえつけると言っても力は入れません。これだとまだ力が入っていますね。
また、グリップを握る位置ですが、手のひらで握るのはよくありません。手のひらで握ると必要以上に力が入るだけでなく、スイング時に体全体がスムーズに動きません。これは左手も右手も同様です。
握るときは指の付け根でグリップを握るようにしましょう。手のひらで握るより、指がグリップをしっかり捉えるので、力を抜いてスイングしやすくなり、スイング時のグラつきが少なくなります。

なるほど!さっきとは段違いに持ちやすくなりました!わりと軽く握っているのにクラブがすっぽ抜けそうにないです!グリップが端っこに向かって太くなっているのもこれなら納得です

でしょ?この持ち方じゃないとスライスが出やすくなったり、必要以上に力が入ったりするので、初めのうちからこれは覚えておきましょう!
ゴルフ 練習 器具 ゴルフ練習 スイングトレーナー ゴルフすいんぐ練習器具 正しいスイングのフォームと正し...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ゴルフグリップ グリップトレーナー ゴルフ練習 スイング練習 素振り トレーニング
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
三種類の握り方(左手と右手の組み合わせ)

左手はこれでOKですね、じゃあ右手を加えてみましょう。ちなみに湯浅さん右手を加えるとどんな風な握り方がやりやすいですか?

この握りですかね?

おぉ。ベースボールグリップですね!10本の指で握るグリップの仕方なので、別名テンフィンガーグリップとも言います。ここ4、5年で増えてきている握り方ですね!

(あれ?ふつうに組み合わせたつもりなんだけど、他にあるの???)たしかに野球の握りそのもの…。ちなみに他の握り方は10本で握らないんですか??

そうですね。それには利き手の小指が関係してきます。

一番オーソドックスなのがオーバーラッピングというもので、右手の小指を左手の人差し指・中指間の上に乗っける握り方です。本来はこのように握るのが一般的ですね。ちなみに僕もこうやって握ってます!多分いまだにこの握りの人が一番多いんじゃないかな?

最後にこの握り方ですね。手の小さい人や女性に多い握り方で、インターロッキングと言います。これは利き手の小指と逆の手の人差し指を絡ませるように握ります。

なるほど。この握り方は僕ちょっとしっくりこないんですけど、どんな特徴があるんですか?

そうですね。指を絡めるというところで、スイングした際のグリップ力が増すというか一体感が増しますね。ちなみに有名なあのタイガーウッズとそのタイガー・ウッズが尊敬していたジャック・ニクラウス、このゴルフ界の帝王と呼ばれた二人もこの握り方です。

どの握り方がいいんでしょう???

一番持ちやすい握り方がいいと思います。先ほどベースボールグリップでしっくり来ていたみたいなので、それでいきましょう!
ちなみに右手は右手の生命線と左手親指を合わせるように握ります。上記の写真のように親指は少し立てるのがベストです。これも軽く握るコツです。みなさんも基本をベースに自分の握りやすい方法を試してみてください。
ダイヤ(DAIYA) ゴルフ練習器 ダイヤラッピンググリップ 植村啓太プロ監修、ゴルフクラブに簡単装着できるグ...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ボールを打つ前の構え(アドレス)、ポイントは3つ

じゃあ次にアドレスについて見ていきます!アドレスっていうのは打つ前の構えのことですね。アドレスの中で、まず初めにスタンス、足の位置について見ていきます。その次に前傾姿勢の取り方についていきます。

よろしくお願いします!
スタンス
練習に使うクラブが7番なので、スタンス(足の位置)は肩幅よりやや狭くするイメージです。クラブと同じで、これが一番ニュートラルな状態です。スタンスは、クラブによっても変わり、ゴルフ場のコースの場合、傾斜がある場所やバンカーという砂地の部分だとスタンスあるいはアドレス全体が変わってきます。
前傾姿勢
2つ目のポイントは前傾の姿勢です。くの字の前傾を作る際にお辞儀をするよう、背筋を伸ばして腰から曲げるようにします。
このように前傾姿勢の時、背は丸まらないようにしてください。

そうそういいね!かっこよくなってきたね!えらい上手そう!

ほんとですか!さっきまであんなにかっこよくなかったですけど…

いやいやほんと。もうそんな感じが全然しない!構えはもう大丈夫だね。最後にクラブの位置ですね。
クラブの位置
正面から見た手とクラブが大文字のYではなく小文字のyになるように構えるのも良いです。左腕とクラブが一直線になるイメージ。スイングでクラブがボールをインパクトする時がこの状態と同じなので、それに合わせることで、実はフェースが開いた状態でインパクトしにくくなります。ひととおり構えをやりましたが、これは一連の動作のためのもので、どれかを切り分けることできないんです。
グリップの仕方からボールが当たるときのフェースの向きまでずっと動作が流れてそこに至るんですね。

以上の3つのポイントを覚えておいてくださいね!

わかりました。覚えることが多いですけどがんばります!

いいね。その意気!それじゃあ次はスイング時のフォームを見直していきましょう!
次回はいよいよスイングの修正に!今思うと微笑ましいあのダ◯い振りに進化はあるのか!乞うご期待!
次回
基礎から学ぶゴルフレッスン#4 今回はダ◯いスイングの修正へ!修正ポイントはテークバック時の頭の位置、そして動かなかった下半身。いざかっこいいスイングへ!ゴルファンサーではゴルフ初心者の方に役立つ情報を発信しています。
谷将貴ゴルフアカデミー21とは!?
「TANI MASAKI GOLF ACADEMY21(谷将貴 ゴルフアカデミー21)」徹底解析!気になるレッスンからコーチ陣の詳細まで。知られざる谷将貴さんの気になる秘話も!?初心者・上級者・男性・女性全ての方におすすめのゴルフスクールです。
\ この記事の感想を教えてください /

2021年の今年、新卒でゴルフメディアに勤めることになったゴルフ経験・知識0の23歳。現在、片山晋呉プロを日本一に導いた、谷将貴コーチ率いるゴルフアカデミーで絶賛レッスン中。目標はスコア100切り(すごいらしい?)精一杯がんばります!