
「ティーはボールが乗れば同じではないのか」、「種類が多いけどどれを使ったら良いか分からない」と考えたことはありませんか?。一概にティーと言っても、素材や形状が様々であり、それぞれ異なる特徴が存在します。当記事では、「ティーアップの際に意識すること」、「ティーの種類と特徴」を解説した後に、男女別におすすめのティーを紹介します。
何を意識してティーアップをすれば良いのか?
ティーアップを少し変えるだけでも球筋の変化や飛距離アップに繋がります。
ロングティー
ロングティーは主に、ティーショットでドライバーを使う際に使用するティーです。一般的にはヘッドからボールが3分の1から半分ほど出る高さにセットしている人が多いです。ドライバーは、スイング途中の最下点を過ぎた後、軌道が上がっている途中でインパクトを行います。(このインパクトを「アッパーブロー」と言います。)そのため、アッパーブローの軌道上にある高い位置にボールが位置している必要があります。
ティーを通常より高くセットすると「ボールが高い弾道を描きやすい」や「フック系のボールが出やすくなる」といった特徴が現れます。しかし、あまりにも高くすると、アッパーブローが強く出すぎて、引っ掛けの原因ともなり得ます。フォローが強い場合などに、風に乗せる目的でティーを若干上げることも効果的です。
反対に、ティーを低くした際の特徴は主に、「打ち出し角が低くなりやすい」ことと、「スライス系のボールが出やすくなる」ことが挙げられます。アゲインストが強い時などは、風の影響を受けにくくするために、ティーアップを低くすることによって低いボールを打っていくというコース攻略も可能です。
また、ティーを打ち出しの方向へ向けて斜めに刺してセットすると、飛距離アップの効果が見込めます。理由としては、「ボールにかかるバックスピンの量が減少する」ことと、「ドライバーとティーが当たった時の抵抗が減少する」ためです。飛距離を少しでも伸ばしたいという人は是非試してください。最初から斜めにティーアップすることを目的とした商品も販売されています。そして、自分のボールを安定させるためにも、自分の通常となるティーの高さは把握してください。その後、応用として、高さを若干変えるということも試してみましょう。
ショートティー
ティーの高さによって生じる軌道の変化はロングティーと同様ですが、ショートティーは使用するクラブによって高さが若干変わってきます。ショートアイアンやウェッジなどの短いクラブを使う際は、1ミリ程度のティーアップで構いません。クラブが短くなるにつれて、よりダウンブロー気味のショットが理想とされています。そのため、短いクラブでショットをする際にティーが高すぎるとミスショットに繋がる原因となるのです。そして、クラブが長くなれば長くなるほど、ティーの高さも上がります。ティーの高さによるボールの軌道の変化を考えながら自分に最適な高さを見つけましょう。
ティーの種類やそれぞれの特徴
それでは、ティーの種類にはどのような種類があるのでしょうか。今回は素材や形の違いにより、大きく3つに分けて紹介します。
木製
プロの使用率がほぼ100%のウッドティーは、非常にベーシックなティーとも言えるでしょう。特徴として「折れやすい」という特徴がありますが、ティーが折れる際は綺麗なアッパーブローで打てていないことが多く、ティーが折れることによって自分がミスをしたと理解することができます。頻繁に折れるため複数本用意する必要がありますが、比較的安価で入手できます。
プラスチック製
プラスチック製のティーは様々な機能を持っているものが多いことが特徴です。一概にプラスチック製といっても商品によって様々な特性があります。例を挙げると首振りの機能がついていて折れにくいものや、ブラシ素材が使われ、クラブとの摩擦が減るものなどが挙げられます。自身が重視したい点や困っている点に焦点を当てて選ぶと良いでしょう。
プットティー
プットティーを使うことにより、これらを地面に置くだけでティーアップが完了します。冬場のティーグラウンドは、カチカチに凍ってティーが一切刺さらない場合があります。
地面に穴をあける用の棒が置かれているゴルフ場も多いですが、どうしてもリズムが悪くなってしまいがちです。プットティーを使うと、凍っているティーグラウンドであっても、リズムよくティーショットに移れます。冬場のゴルフに取り入れてみたらどうでしょうか。
男性におすすめのティー5選
ここでは男性におすすめのティーを紹介します。
【ダイヤゴルフ】ゴルフティー ユニバーサルティーライン
このティーは非常にシンプルな作りとなっており、アドレスを取った際に余計な情報が入らず、より集中しやすい見た目となっています。またティーにラインが引かれているため、毎回同じ高さにティーアップすることができます。
ダイヤ(DAIYA) ゴルフティー ユニバーサルティーライン TE-448
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
【ナナメッティ】前傾ティ ナナメッティ+
こちらのティーの特徴は、真っすぐ刺すと飛距離アップに繋がる傾きが生まれることです。打ち出す方向へ傾いていることにより、「スピン量の減少」や「ドライバーとティーの接触が減る」等の効果で飛距離アップが望めます。
ナナメッティ(NANAMEtee) ゴルフ ティー NANAMEッティプラス
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
【TSUCIA】マグネットティー
この商品はロングティーとショートティーが一体化しており、どちらの役割も果たします。また、ロングティーを使う際も、ショートティーを隣に刺しておくことによりティーが紛失しにくくなります。毎回のティー探しをできる限りしたくないという人は試してみてください。
ゴルフティー マグネットティー TSUCIA ゴルフロングティー ティー ゴルフ ホルダー ティー ブランド小物
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
【Tabata】ショートティー
ショートティーは選択するクラブによってティーの高さが変わってきます。そのため、プラスチック製の高さが決まっているティーよりも、細かく高さを調整できる方を好む人がいます。
高さの調節がしやすいシンプルなティーを使いたい人におすすめです。
Tabata(タバタ) ゴルフ ティー ショートティー ウッドティー ショート プロスリムショート 白木 40mm 25本...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
【ライト】Put tee
こちらはプットティーの形状となっており、冬場のティーグラウンドでティーが刺さらなくて困る、という心配がなくなります。また、耐久性にも優れているため、二個入りでも一冬を乗り越えることが期待できます。
ライト Put tee(プットティー) ゴルフ ティー 2個入り T239 イエローLサイズ
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
女性におすすめのティー5選
女性におすすめのティーを5種類紹介します。
【ダイヤゴルフ】エアロスパークティーセミロング ハローキティ
こちらのティーは可愛らしい見た目をしているだけではなく、飛距離アップの効果も期待できるティーです。360度曲がる首振り機能により、クラブとティーが接触した際の抵抗が減ります。可愛らしさと性能をどちらも重視したい方におすすめです。
DAIYA GOLF(ダイヤゴルフ) エアロスパークティーセミロング ハローキティ 3本入(TEL5401) ホワイト・レッド
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
【Teego】X-Tee
このティーは脚が二本あるブラッシングティーとなっているため、クラブとの接触による抵抗が減り、また、ティーがどこかに飛んでいくことも少ないです。
更に、こちらはグリーンフォークの役割も担っているため、常に持ち歩く道具が一つ減ります。「ポケットの中はスッキリさせておきたい」という女性ゴルファーには非常におすすめの商品です。
【ダイヤゴルフ】リプロティーシリーズ ショート
こちらは非常にシンプルなティー構造となっており、シンプルな見た目の方がショットに集中できるという人におすすめです。このシリーズはシンプルなロングティーや、似たような形状で高さが固定されているロングティーも販売されています。シンプルでオシャレなこのティーで使ってみてはいかがでしょうか。
ダイヤ(DAIYA) ゴルフティー リプロティーショート 白 TE-433
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
【キャスコ】KIRA Putティー
プットタイプのこちらのティーは、強い蛍光色が特徴で、ティーが飛んでもすぐに見つけることができる見た目をしています。
ティーが刺さらない冬場のゴルフに活用してはいかがですか。
キャスコ(Kasco) ゴルフ ティー KIRA Putティー イエロー/ライム
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
【ダイヤゴルフ】エアロスパークティーネオシリーズ
こちらは、ショートティーの役割を担うプットティーです。星の形のような可愛い見た目をしていますが、表と裏でそれぞれティーの高さが違ってくるのです。
これ一つで二種類の高さを選択でき、更にスピーディーにショットに入れます。
ダイヤ(DAIYA) ゴルフ ティー エアロスパークティーネオショート TE-450
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
まとめ
いかがでしたでしょうか。ティーアップをなんとなく行っているゴルファーは多いですが、実は非常に奥深いものなのです。ティーアップを変えることによって、ボールの軌道は大きく変化します。また、ティーにもたくさんの種類があり、飛距離が伸びる効果が期待できるものや、紛失しにくいものなど、様々な商品があります。自分の球筋や、その時の状況などに合ったティーや、ティーアップの高さを設定してワンランク上のティーショットを目指してください。
\ この記事の感想を教えてください /

元国家公務員Webライターのあらたです。15歳からゴルフを始め、ゴルフを愛し続けて10年目です。競技者時代から今まで、「ゴルフには喜怒哀楽のすべてが詰まっている」と感じる日々を過ごしています。初心者ゴルファーから上級者ゴルファーまで、すべての人に分かりやすい情報をお届けします。