
今はたくさんの女性がゴルフを楽しんでいます。女性ゴルファー向けのゴルフ用品も多く売られており、種類も豊富なので選んでいるだけでわくわくしますよね。かわいいウエアやかっこいいキャップなど、どれを選べば良いか初心者は迷ってしまいそうです。この記事では女性ゴルファーの服装、コースでの振る舞いなど、“品のあるゴルフ女子”になるための行動を一部ですが紹介していきます。
ゴルフのファッションマナー
初心者にとって、紳士淑女のスポーツと言われているゴルフはなんだかルールも厳しく堅苦しいイメージがあるかもしれません。しかし、ポイントを抑えておけば難しい事はありません。マナーをしっかりとわきまえている素敵なゴルフ女子を目指しましょう。
まずは服装の基本的なマナーから。女性ゴルファーの基本的な服装は、襟付きのトップスに下はパンツやショートパンツ、スカート、スコートです。ウエアの色にタブーはありませんが、シューズやキャップなどの小物もまとめて1色、2色程度に抑えるとまとまりが出て、“いまどき感”がでます。
マナー違反の服装はキャミソールやジャージ、ジーンズ、スウェット、サンダルといったラフな格好です。ゴルフ場のドレスコードに反することにもなりますので、気を付けて服装を選んで下さい。イメージがつかない人は、ネットで女性ゴルファーの服装を検索してみてください。また、ゴルフショップにあるマネキンの組み合わせを真似してみるのも良いでしょう。服装が決まったら小物にも気を配ってみましょう。UV対策のサングラスやレギンスなどはマナー違反ではありません。ただ、あいさつをする時は、サングラスをはずすなどはした方が好印象でしょう。
アクセサリーを付けるのも問題ありません。ただし、あまり大振りのもや、ごちゃごちゃとつけるのは見栄えや音が鳴ったりとあまり好ましくありません。ダイヤが1粒キラッと光るネックレスやピアスといったシンプルなものは、スイングのときに見えたりと、さりげないおしゃれに見えます。
また、ゴルフ場への行き来の時もあまりカジュアルな格好はNGとするゴルフ場も多いです。ジャケットを羽織る、ジーンズを避けたトラッドなスタイルが無難でしょう。
品のある態度と行動を
ラウンドデビューはそれだけでわくわくします。テンションも上がってしまい、ついついはしゃいだり、おしゃべりの声が大きくなってしまったりも。悪気が無くても、騒がしいのは周りの人に迷惑をかけることになるため、落ち着いた品のある行動を心掛けましょう。
プレー中の態度にも気配りが必要です。上手くプレーできないからと言ってイライラしたり、不機嫌になって、周りに気を使わせてしまっては品のある行動とは言えません。ほかの人が打つときにも、おしゃべりをしてうるさくするなど、集中力が切れるような行為はもってのほか。また、同組の人が良いショットを打ったときなどは、「ナイスショット!」などの掛け声をかけるのもマナーです。
体調の悪い日に無理にゴルフへ行くのも避けた方が良いでしょう。周囲が体調を気遣い、ゴルフを楽しむことができなかった、なんて事態になるかも。体調の悪い時は、しっかり断るのもマナーです。
初心者が気づきにくいマナー
コースに出ると、フェアウエーが綺麗に整備されていることに気づきます。グリーンは実に傷つきやすいため、無理に傷つけたりしない様に気を配りましょう。初心者は走ったりしがち。走ってもグリーンは傷ついてしまいますので、落ち着いて移動するよう心がけて下さい。
ゴルフ経験者でなければ知らない人も多いと思いますが、ボールを打った後には跡が残ります。これはボールマークと呼ばれ、そのままにしておくと芝生が枯れたり、平らではなくなってしまいます。ボールマークを作ったら、直すのがマナーなのです。グリーンフォークという道具で芝生を整えます。少しコツがいりますが、そこまで難しい事ではないので忘れずに直しましょう。やり方はネットでも検索できますので、初めてで不安な場合は予習しておくと良いでしょう。
言われてはっと気づくのが、自分の影です。日差しの向きによっては、自分の影が相手がパットを打つ際の邪魔になるなんて事ことも。プレーに夢中になりすぎないよう、周囲を配慮する気づかいを忘れずに。ゴルフはほかのスポーツと比べ、何かと気配りが必要な場面があります。しかし、気遣いやマナーがあるかを忘れずにいれば大丈夫です。
ペース配分を考える
ラウンドのときは時間配分を考えるのも大事です。コースでは、たくさんのプレイヤーがプレーをしています。ついつい自分たちのプレーに夢中になり、おしゃべりで進みが遅くなるなどすると、ほかのプレイヤーの進行の妨げになります。だらだらと打つのではなく、きびきびと動き、前の組とあまり間隔が空かないよう気を付けましょう。ただし、初心者の場合はどうしてもプレーするスピードだったりが遅くなりがち。もし、後ろがつまってきたら「お先にどうぞ」と順番をゆずるも良いでしょう。
普段の生活でも当たり前ですが、遅刻は厳禁です。プレー開始ぎりぎりの時間に到着するのもダメ。慣れるまでは1時間前までにはゴルフ場に着き、準備を始めましょう。10分前にはプレーができるようにスタート地点に待機するのが理想です。時間を守れるゴルファーになりましょうね!
まとめ
紳士淑女のスポーツと呼ばれるだけあって、細かい気配りや心遣いが必要となるゴルフ。しかし、少しの配慮でお互いが快適にプレーすることができます。時に、無意識のうちに失礼な行動をとってしまい、マナーが悪いと思われるのもなんだか悲しいですよね。今回の記事では、服装や行動のマナーにはどんなものがあるかを紹介しました。ほかにもシチュエーションによっては、ゴルフならではの決まりや暗黙のルールもあります。空いた時間にスマホなどで調べてみるのもおすすめです。
\ この記事の感想を教えてください /

平成生まれ。東京行ったり海外行ったり。今は自然がたくさんの田舎で生きてます。