
どうしよう!今回知り合った彼、ゴルフが趣味なんだけど!!やったこともないし、でもゴルフに誘われたら行きたいし。まずは練習?それとも道具をそろえちゃうのが先?!・・・こんな風に慌てないで大丈夫。
彼と一緒に練習するのもよし、まずは一人で練習するもよし。でも、練習するならお庭で・・・というわけにはいきませんよね。そこで今回は、どうすれば打ちっぱなしでひとりでも練習できるようになるかをまとめたポイント5つをご紹介します。
最低でもこのポイントさえ理解して覚えていれば、スムーズにゴルフを楽しめますよ。
打ちっぱなしって緊張する!
打ちっぱなし練習場にはいろいろな人がいて、レベルもさまざまです。これからゴルフを始める人から見ると、やや敷居が高く感じられるかもしれません。日本国内には、広さや打席数の異なる打ちっぱなし練習場がおよそ2700か所以上あります。パター練習場やバンカー練習場があったり、24時間営業のところや無料シャワー室が設置されているところなどさまざまです。最初はちょっと緊張するかもしれませんが、一人でも気軽に利用できますよ。
打ちっぱなしは手ぶらで行けるところ?
練習するなら、まずグローブを購入しましょう。ボールやクラブはレンタルでOKですが、グローブは必ず自分専用のものが必要です。
グローブは必須!
グローブは、グリップの摩擦から手を守り、ゴルフクラブがすっぽ抜けるのを防ぐ滑り止めにもなります。特に初心者の場合は握り加減がわからず、強く握ってしまいがち。手の皮や指の皮がめくれてくることもあるので、必ず自分用のグローブを用意しましょう。安くてもよいので、自分の手に合ったサイズを選ぶことが大切ですよ。ちなみに男性は左手のみ(右打ちの場合)が一般的ですが、手に豆をつくりたくない、日焼けを防ぎたい女性の方は両手にグローブをはめていますね。
キャスコ(Kasco) ゴルフグローブ キャスコ グローブ レディース PS-1215LW 両手 ホワイト 20
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
クラブはレンタルすればよし!
ゴルフを始めるからと言って、慌ててクラブセットを買うことはありません。練習場でレンタルすればいいんです。7番アイアンだけ、もしくはアイアン+ドライバーの2本あればOKです。
いくらあれば足りる?
練習場により差がありますが料金の大まかな相場は以下の通りです。
– 打席料金:300~600円前後/1打席
– ボール料金:5~25円前後/1球
– 打ち放題:1,000円〜/1時間
– レンタルクラブ:200円〜400円程度
– レンタルシューズ:300円〜500円程度
※打席料金やボール料金は利用する時間帯や、平日か週末かによって変わってきたり、2階建以上の場合は上の階になるほど安くなったりします。
・服装や靴は?
ゴルフ場ではないので気合を入れてゴルフウェアを着る必要はありません。動きやすい服装でOK!でも女性の方はできるだけ露出を控えるとよいので、スカートではなくパンツスタイルがおすすめです。靴はハイヒールやパンプス、革靴ではなく、スニーカーなどの動きやすい靴にしましょう。
[ニューバランス] スニーカー ML574(現行モデル) DISH//着用モデル 12_グレー(EGG) 24.0 cm D
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
打ちっぱなしの流れ
打ちっぱなし練習場に到着!それではまず受付へGo。練習に必要なものをレンタル、そしてボールを準備して練習開始。練習が終わったら片づけをして終了です。
受付へ向かう
クラブを持っていなければレンタルしておきましょう。最初にプリペイドカードを購入すると、すべて精算できるという便利なシステムのところもあります。その際、「今日がゴルフ初日です!」また「打ちっぱなし自体が初体験です!!」などと伝えると、丁寧に説明してもらえるので安心ですよ。更衣室のない練習場が多いので、事前に着替えていくことをおすすめします。
自分の打席に行く
指定された打席に移動したら、ボールは自分で用意しないといけません。(自動の場所もあり)〇販売機でレンタルしてかごに入れる(ティーアップは自動または手動のところがある)または、〇打席のカードリーダーにプリペイドカードを差し込む(ティーアップは自動)販売機の場合は、プリペイドカード式やコイン式などがあります。このとき、必ず先にかごをセットすることを忘れないようにしましょう。
練習後は片付ける
練習が終わったら、片づけをして受付に向かいます。レンタルしたものがあれば、受付で返却しましょう。
初心者とはいえこのルールとマナーだけは知っておこう!
打ちっぱなしを利用する際に必ず覚えておきたいルール・マナーは次の4つです。
大声を出さない
携帯電話で大声で話したり、一緒にいる友人と大声で会話をするのはNG。通常の会話程度なら問題ありませんが、周りの迷惑にならないように注意しましょう。
打席以外の場所でスイングしない
万が一クラブが他人にあたってしまうと、思わぬ事故に繋がることも。打席外では、クラブを構えることも控えるようにしましょう。
グラウンドに入っちゃだめ!
ひえ~クラブがすっぽ抜けた!・・・焦らないで。初心者にはよくあることです。もしもグラウンドまで飛んでしまっても、慌てて取りに行くのはNG!これは大変危険です。必ずスタッフなどに声をかけるようにしましょう。
おしぼりでクラブを拭かないで
練習していると、手や首まわりに汗が。打ちっぱなしには、それを拭くためのおしぼりが用意してありますよ。しかしおしぼりはクラブを拭くものではありません。不衛生なだけでなく、おしぼりに汚れが染み込んで落ちなくなってしまう可能性があります。ゴルフ初心者はここに注意いよいよ打ちっぱなし練習場デビュー!でも・・・
教え魔がいるの?!
初心者仲間同士で練習したり、一人で練習していると、時折頼んでもいないのに近寄ってきて指導を始める人がいます。しかし彼らはレッスンプロではないため、指導内容が正しいとは限りません。また教え方がいまいちで、聞いていると混乱してしまうことも。そんなときは「ありがとうございます」とお礼だけは伝え、きっぱりとお断りしましょう。
そのほか

ストレッチは必ず
まずはけが予防の為に、ストレッチをしっかりと行いましょう。ストレッチは運動前に行うと良いそうです。主に腰、ふともも、おしりはゴルフのスイングにおいて非常に大事な役割をなすので重点的に行うようにしましょう。
秘密で上手くなりたいならレッスンを受けてみよう
知り合いには秘密で練習したいなど事情がある場合には、練習場の有料レッスンを利用して、レッスンプロに教えてもらいましょう。友達に差をつけたいと思っている方には、お金を払ってでもレッスンを受けることをおすすめします。
練習しすぎない
ゴルフ初心者の場合、つい夢中になって練習しすぎてしまうことがあります。疲労により崩れたフォームで何十回もスイングしても、なかなか上達できません。早く上手くなろうと焦ってはだめ。上手くなるには1球ずつ丁寧に打つことです。間に休憩をはさんで練習してみてくださいね。
まとめ
これだけ覚えておけば、打ちっぱなし練習場デビューも怖くありません。慣れてくれば一人で気ままに練習できるようになりますが、慣れるまでは色々心配かもしれませんね。そんなときはゴルフ経験者、ゴルフを始めるきっかけになった彼氏・彼女と一緒に行っても楽しいかも!まずは第一歩を踏み出してみてくださいね。
基本のルール・マナー・スイングなど まとめはこちら↓↓↓
「ゴルフを始めたい!」または「ゴルフを始めたけどもっと上手くなりたい!」というゴルフ初心者の方に向けて、ルール・マナー・スイングの基礎など様々な情報をご紹介致します。基本的なルール・マナーから、ちょっと難しいスイングの方法まで当記事を見て、ぜひ参考にしてみてください!
\ この記事の感想を教えてください /

ゴルフアンサー編集部では、ゴルフを始めたい、少しでもゴルフに興味のある方に情報を発信します!ゴルフに関するルールやマナーはもちろん、おすすめのゴルフアイテムやゴルフのコツなどわかりやすく丁寧に解説いたしますのでぜひご覧下さい!