PriOポータブルクーラー

夏のゴルフは暑さとの闘いといっても過言ではありません。少しでも涼しく、快適にラウンドするために手持ちのハンディファン氷嚢など様々なグッズがありますよね。皆さんはどのような暑さ対策を取っていますか?
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

夏ゴルフを少しでも快適にラウンドしたい!

一年中ゴルフは楽しみたいけれど、夏の暑い日のゴルフは体力を奪います。全身汗でベタベタになったウェア。暑さで意識が朦朧としてきます。途中にあるクーラーの効いた茶店の小休憩はまさにオアシスといった感じでしょうか。自然の中で楽しむのがゴルフと分かってはいても再び外に出るのが億劫になったりします。そんな夏のゴルフを少しでも快適にできるグッズがあると聞き、早速メーカーさんの広報さんにコンタクトを取りました。今回お借りしたのは「PriO ポータブルクーラー」。首にかけることが出来るポータブルクーラーという商品です。

Prio ポータブルクーラー

実は前々から女子プロの選手などが移動中やパター練習の際に時々使用しているのを見かけて気にはなっていました。

特徴

まずは「PriO ポータブルクーラー」の特徴をご紹介します。

操作ボタンとLEDディスプレイ。電源ボタンでオン/オフの切り替えと、風力を3段階(弱・中・強)を調整できます。電源ボタンの隣の「雪」ボタンで冷却プレートの冷たさ調整(弱・強)をします。LEDディスプレイの数字はバッテリーの残量をパーセンテージを表しているので、肝心な時に充電が切れていた、なんてこともありません。充電はUSB Type-Cなので自宅やオフィス、モバイルバッテリーでも充電可能なので便利です。気になるのは使用時間ですよね。説明書によると連続使用時間が弱で約7時間、中で約5時間、強で約3時間となっているので、長時間使えそうです。

冷却プレート

冷却プレートが首の真後ろの接触することで、体全体を効率的に冷やします。冷却プレートはスイッチを入れるとわずか3秒で冷たくなるので、すぐにヒヤッとします。

左右のファン

左右の首元から風が出てきます(丸い部分ではなく横に並んだ穴から出てきます)。上を向いているため、装着時には首から顔に風が流れます。首全体と顔が風のシールドができる感覚です。

こちらは排熱口で、冷却プレート使用時に内部で発生する熱が排出されます。

重さ

本体の重量を計ってみました。340gですね。手に持った時には少し重さを感じたのですが、首にかけるとそれほど重量が気になることはありませんでした。

実際にラウンド

使い方もわかったところで、梅雨の合間をぬってGDO茅ヶ崎ゴルフリンクスでラウンドしてみました。

GOD茅ヶ崎ゴルフリンクスは茅ヶ崎駅よりバスで15分ほどの場所にあります。通りを挟んで菱沼海岸があり、のんびりとした雰囲気のパブリックゴルフ場です。このコースの大きな特徴としてドレスコードフリーや9ホールプレー、完全セルフプレーがあり、カジュアルにゴルフを楽しむことができます。

ビーチまで271ヤード!
クラブハウスの入り口に大きな看板があります。

この日のコンディションは梅雨の合間だったので薄曇りで日光はそれ程でもなかったのですが、気温29度と高く、それ以上に湿度の高く、ジメジメとした暑さがきつい日でした。

早速1Hからスタートします。このコースは近隣の住宅や学校などと接しているため、ホールによってはウッドの使用禁止などローカルルールがあるので事前にクラブハウスで確認した方がいいです。

ティーイングエリアに注意書きがあります。

さあラウンドスタートです!いつも通りのへっぽこゴルフをしてみました。

ショートホールでトップしたり。
飛ばないドライバーをマン振りしてスライス連発してみたり。
パットはショートだったり。

ラウンドのプレー内容は散々ですが本人は楽しんでプレーをしてます。ただやはりジメジメとした暑さは体力を奪っていき、時折ボーッとして集中力が途切れます。そんな時、ホールの途中や移動中にこのポータブルクーラー装着すると、ヒヤッと冷たい冷却プレートが首筋に当たって気持ちがシャキッとします。また左右のファンからの風が首元から顔にかけて当たるので、涼しさ倍増です(個人的な感想ですが)。

移動中に手引きカートを引きつつファンからの風を受けます。

一度、ポータブルクーラーを付けたままティーショットしようとしてみましたが、首と肩の間に入りスイングできませんでしたがパターならいけそうです。

あごの下に入り込んでテークバックはできませんでした。

基本的にショット間の移動中やホール間などで待ち時間ができた時に使用していました。実際に使って感じたのは、想像していた以上に冷却プレートが冷たく、ファンの風もしっかりと感じることができました。流石にこの一台で夏の猛暑が気にならなくなるほど涼しくなる訳ではないですが、少しでも快適なラウンドをしたい方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

ついでに普段の生活で使ってみました!

ゴルフ場だけではもったいないのでオフィスの中で使用してみました。

昼食後に外から帰ってきて使用。外は30度を超える熱気だったので、近所のお店から帰ってきた時には軽く汗をかいていました。オフィスの中で使うと冷却プレートの威力をさらに感じます。首元からヒンヤリとして涼しさを感じ、火照った顔が冷風ファンの風ですぐに冷やすことができました。またオフィスで少しぼーっと集中力が途切れた時にも使用してみました。首元の冷却プレートと冷風ファンの冷気でシャキッと出来たので気分転換にも最適です。

今まではハンディファンなどを使用していたのですが、今回試した「PriO ポータブルクーラー」はより冷気を感じることが出来ました。暑い夏のゴルフを少しでも快適にできるアイテムとしてぜひチェックしてみてください。

※PriO ポータブルクーラーは熱中症対策として使用するものではありません。ラウンド中はしっかりと水分を取り、体調に気をつけてください。

※多少の汗であれば問題ありませんが防水仕様ではありません。故障を引き起こす恐れがあるため、雨や水のかかる場所で使用しないでください。


あなたにオススメの記事

\ この記事の感想を教えてください /